MakeLSI 2015 岸本提出分、テストパターンについて 2015/Sep/16 岸本誠 クリティカルパスはパッド番号(以下、単にNo.とする)57のCiからNo.51のCoなので、 そのそれぞれで、予想される最悪のパターン(※)での立ち上がりと立ち下がりの時間を 測定してください。それぞれ4パターン作成しました。 (単純な「パターン1」の測定だけでもかまいません) (※) 全桁の入力がキャリーをLまたはHに確定 → 全桁でキャリーは伝搬 ・入力が固定されているべきパッド ・No.56 (VDD) -- 十分に低いインピーダンスで H に固定 ・No.58 (Gnd) -- 十分に低いインピーダンスで L に固定 ・測定対象以外の出力パッド ・No.52, 53, 54, 55 (O0〜O3) -- 開放、ないし、適当なインピーダンス(1kΩ〜1MΩぐらい?)で VDDかGndに接続 ・測定対象の出力パッド ・No.51 (Co) -- 適当なインピーダンスでVDDかGndに接続? 以下の入力パターンを、beforeからafterに切り替えた後、何秒(マイクロ秒?)で 変化するかを測定。 ==== (立ち上がりの測定) No. 46, 44, 42, 40 (A3 A2 A1 A0) と No. 45, 43, 41, 39 (B3 B2 B1 B0) を まとめて A = 0xf とか B = 0xf のように 十六進で表現します。 (パターン1 - before) Ci = L A = 0x0 B = 0x0 (パターン1 - after) Ci = H A = 0x0 B = 0xf -- (パターン2 - before) Ci = L A = 0x0 B = 0x0 (パターン2 - after) Ci = H A = 0xf B = 0x0 -- (パターン3 - before) Ci = L A = 0x0 B = 0x0 (パターン3 - after) Ci = H A = 0x5 B = 0xa -- (パターン4 - before) Ci = L A = 0x0 B = 0x0 (パターン4 - after) Ci = H A = 0xa B = 0x5 ======== (立ち下がりの測定) (パターン1 - before) Ci = H A = 0xf B = 0xf (パターン1 - after) Ci = L A = 0x0 B = 0xf -- (パターン2 - before) Ci = H A = 0xf B = 0xf (パターン2 - after) Ci = L A = 0xf B = 0x0 -- (パターン3 - before) Ci = H A = 0xf B = 0xf (パターン3 - after) Ci = L A = 0x5 B = 0xa -- (パターン4 - before) Ci = H A = 0xf B = 0xf (パターン4 - after) Ci = L A = 0xa B = 0x5