静岡 IT 勉強会メイリングリスト(qwik)について
現在、静岡県内でいくつかの IT 関係勉強会が動いており、他の勉強会の予告などがいっぺんに届くようなメイリングリストがあったらいい、という声があります。
そこで、次のような、静岡 IT 勉強会メイリングリスト(仮)を提案します。
- メイリングリストシステムとして、専用の Wiki と連動する qwikWeb を利用。メイルを送ると自動的に勉強会告知ページができます
- ( qwikWeb については http://qwik.jp/ を。勉強会での活用例については http://qwik.jp/dbreading/ や http://qwik.atdot.net/vimpl/ を参考にしてください)
- 当面、(2010年合同忘年会の)以下の 4 つの勉強会についての案内を流すものとします。現在各勉強会の開催案内を出している方には、メイリングリストへの参加をお願いすることになります
- 静岡ITPro勉強会
- 静岡Developers勉強会( ShizuDev )
- 静岡WEBデベロッパーフォーラム
- エンジニア◎リング
- qwik.jp の利用規約( http://qwik.jp/qwikjpAgreementJ.html )をよく確認してください
- その他の勉強会については、静岡県内および隣接地域でおこなわれる、営利事業などを目的としない情報・コンピュータ関係の勉強会についてであれば、自由に投稿可とします。最終的な判断は管理人(きしもと)がおこないます(問題があるとされている商法などの宣伝対策のため)
- その他、勉強会に関する話題の議論など、節度をもっておこなってよいものとします(「節度」については最終的な判断は管理人がすることとします)
検討事項
- 名前。名前重要。日本語のフルネームと、メイルアドレスの名前と
- qwikWeb は QuickML のため、CC: で送るとトラブる(他の ML と一緒に CC: で送ると、その ML を、この ML の新規購読先として認識する)危険性がある。これを致命的な問題とみるか
- qwikWeb ホストに qwik.jp の他に、YARV の笹田氏の qwik.atdot.net もある。どちらにするか
- qwikWeb ではなくただのメイリングリストのほうが良い、という意見はあるか? そのほかもっと良いものがあるか?